当院で受けられる手術

HOME > 当院で受けられる手術・治療 > 網膜手術:網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症とは


図1

網膜には動脈と静脈と呼ばれる2種類の血管が分布しております(図1)。体から目に流れてくる血液は、動脈を通って目の中に酸素や栄養を運び、静脈を通って再び体へと戻っていきます。この静脈がつまる(閉塞)と血液が体へ戻れなくなり、網膜に溢れ出てしまいます。ちょうど、下水道の排水がつまって、まわりに水が溢れ出ている状態と同じことが目の中で起こると考えてください。網膜の静脈は細かく枝分かれしておりますが、徐々に集まり最終的には一本の血管(中心静脈)に集合します。この中心静脈が詰まることを網膜中心静脈閉塞症(図2)といい、枝分かれした細い血管が閉塞すると網膜静脈分枝閉塞症(図3)と言います。

どちらの場合も黄斑と呼ばれる視力にとって大事な部分に出血やむくみがでると視力が低下します。放置していると血液不足を補おうと異常な血管が生まれ、その異常血管が切れて出血(硝子体出血 図4)を起こしたり、場合によっては緑内障になって失明することもあります。

図2 網膜中心静脈閉塞症

図3 網膜静脈分枝閉塞症

図4

網膜静脈閉塞症の症状

網膜分枝閉塞症の場合、黄斑以外で閉塞が起こると全く無症状のことがあります。

黄斑近くで閉そくが起こると、出血やむくみのせいで視力低下や物がゆがんで見える(変視)ようになります。

網膜中心静脈閉塞症の場合は黄斑を含めて広範囲に病変が及びますので、こちらの方がより重症です。視力低下や変視はもちろんのこと、硝子体出血を起こしたり、緑内障を合併すると失明の危険性が高くなります。

網膜静脈閉塞症の原因

高血圧や糖尿病、動脈硬化の患者様に起こりやすいと言われています。

網膜の中を走っている動脈と静脈はお互い譲り合って流れていますが、動脈硬化が進むと静脈を圧迫するため、静脈は流れにくくなります。これにより静脈の血液が溢れ出てしまうのです。

網膜静脈閉塞症の治療

1.レーザー治療

病気が進行し、硝子体出血や緑内障になるのを防ぐ目的で行います。黄斑のむくみの治療として行うこともあります。

2.眼球への注射

黄斑のむくみの治療のために眼球の周りや眼球内に種々の薬剤を注射することがあります。注射する薬剤は、副腎皮質ホルモン(ステロイド)や抗VEGF抗体と呼ばれるものです。

3.硝子体手術

黄斑のむくみを取る場合や硝子体出血を取り除く目的で行います。

PageTop

文字サイズを標準に 文字サイズを大きくする